2013年01月23日
幸せへのプロセス
人が変容していくには
段階というか
それぞれのプロセス、タイミングがあると私は思います
1、反発 無関心 拒否
・自分の本当の気持ちがわからない
・本当の気持ちに向き合うことに不安や恐れを感じる
例:心の奥では本当は寂しいと感じているのに
『私は寂しくない、全然!』と自分に言い聞かせてる
または思い込んでる
2、認知
・自分の本当の気持ちに向き合える
・本当の気持ちを知ることで浮かんでくる感情や感覚を味わう
例:『私、心の奥で本当は寂しかったんだ!!!
だから気付いて欲しくて怒ってたんだ』
3、癒し 自己受容
・自分を許し愛する
・頑張っていたor頑張っている自分にご褒美
・好きな方法で自分をリラックス、パワーチャージ
癒しはセラピーやヒーリングだけでなく
人によって癒しを感じるものはそれぞれ
例:『こんなに私頑張っていた!!ありがとう私!
頑張ってる私も頑張ってない私もそのままで大好き!』
4、欲求 願望 (目的)
・こうでありたい、こうなりたいなど願いや欲求がでてくる
・願いや欲求から自分が生きる上で
大事にしているポイントが出てくる
例:『寂しいと感じる暇もないくらい自分を大事に楽しくしたい』
5、目標を作る
・4を達成させる為に手段や方法を考える
例:『自分の好きにしていい時間を一日1時間は持つ
と楽しいし自分を大事にできる!』
6、実行 継続
・決めたことを実行、継続する
・実行・継続することで達成感を感じ更に意欲がわく
例『自分の時間に資格取得の勉強してみよう』
『もっと自分の時間を増やせるように工夫しよう』
『自分の時間を充実させる為に働いて資金を得よう』
ざっとおおまかですが
こんな感じでしょうか
人は本来幸せを求めて生きています
幸福感や満たされることで
それを糧に
幸せを持続させようとし
または新たな幸せを求めます
そうやって幸せを集めるたびに
自分を変容させ高めていきます
でもそうはいっても
生きていれば
全部が嫌になることも
力が出ないことも
なかなか実行に移せないことも
決めたことを続けることもできない時ってありますね
それぞれひとつひとつの段階を経て
また繰り返しながら
変容していきますが
どこかで何かが違うと感じたり
やる気や力が出なかったり
あと戻りをしてしまうと感じるときは
大抵そのプロセスのどれかを
じっくり実感できていなかったり
とばしてしまっています
そういう時は今自分がどの段階にいるのか
みつめてみるといいです
上に挙げたプロセスで大事なことは
それぞれが密接に繋がっているということです
そしてどの段階が素晴らしいとかそういうのじゃなくて
そのプロセスは自分が変わっていくための
どれも重要な過程です
自分が美味しく仕上がる為の
調味料的要素だと思えばいいと思います
もともと素晴らしい素材の味がより引き立つように
ちょっとしたクセをおさえたり
ふんわり甘さを引き出したり
ピリリとスパイシーさも加えたり
グッと惹かれる香りを出したり
そんな風に自分を美味しく仕上げるために
足したり引いたり調整して組み合わせながら
作り上げていくのです
こまめに
味見をするように「今」の状態を確かめて
足りなかったら足せばいいし
自分の好みになるように
作ればいいのです
自分で取り組むのに疲れたり戸惑ったら
料理番組を観て参考にするように
見本となる人を参考にすればいいし
料理教室で手ほどきを教わるように
「今」をサポートできる専門家に
教わったりサポートしてもらえばいいのです
自分のプロセスを常に意識して
必要に応じて調整して
そして自分の可能性に
チャレンジしていきたいなって思います
そして
そのチャレンジが実を結んだ頃には
きっとまた
新たな課題が見えてきて
そしてまた
新たにチャレンジを繰り返しながら
素敵な自分に
なりたい自分になっていきたい
そう思います
HAPPYCLOVERセッションメニュー
ヒプノセラピーセッション
個人対応オリジナルセッション
カードリーディング
オーダーメイドブレス
各種セッションのお申し込み&お問い合わせは
ページのサイドにある「オーナーへメッセージ」より
希望のメニューをお申し込みください。
質問等お問い合わせも喜んでお答えします